メイン

2008年09月11日

旅の途中

せんと君とTちゃん

鹿
話題のせんと君、ほんものの鹿にも出会え、テンションをあげるTちゃんです。

くるみの木

カフェ カナカナ
帰りのジャンボフェリーのなか、店長とこれからのことを話し合った。12月には8年目に入るumieのこと、自分達のこれからの生き方など真面目な話をした。

ケントくん

ケントくん

くるみの木
昨日の真夜中、神戸からジャンボフェリーにて帰ってきました。
あっという間の2日間、強行スケジュールだったけれどとてもいい旅になりました。
みんなも同じ思いだという。なにか迷いが吹っ切れたようなそんな気がした。僕達がやりたいこと、やらなければならないことが鮮明に確認できたからかもしれません。Kent君、Pさん、そして娘さん、umieの店長松下さん、DNAのKさん、Tちゃん、お疲れ様でした。あっという間の2日間、行動を共にしたことはとても意味のあることだったと思います。

2008年09月10日

凛と

秋篠の森

秋篠の森

秋篠の森

秋篠の森

秋篠の森

秋篠の森

秋篠の森
かなり以前から一度行ってみたかった憧れの場所、奈良の雑貨とカフェレストランのくるみの木、雑貨とレストランとホテルを併設した秋篠の森。森の中、凛とした空間のチカラに上質な雑貨、作家さんの器や作品の持つチカラが惹きつけあってとても気持のいい場所でした。
ずっとここにいたいと思う、全てに行き届いたオーナーさんのセンスを感じてしまいます。
くるみの木のお店のスタッフさんからumieに来たことがあると聞き、僕もちょっと挨拶。なんだかとても親しみを覚えてしまいました。

カナカナ

蚊帳ふきん
くるみの木を後にして町家を利用したショップ、カフェなどがあるならまちへ。カフェ カナカナでティータイム。街をぶらぶらしながら鹿を見に行く・・・。

2008年09月09日

神戸・奈良へ

神戸・奈良

神戸・奈良

神戸・奈良

神戸・奈良

神戸・奈良
午後3時までに仕事を終え、その3時間後には神戸の三宮の駅。
目的地は奈良、せっかくなので神戸の街を見て、触れたいというスタッフの意見で今晩は神戸で泊まり、明日の朝に奈良へ行くことにした。神戸と言えばKent君、Kent君と三宮で会い、おすすめの古着屋さんへ行ったり、Kent君のお友達がしているカフェ・バーで飲んで、食べた。Kent君とはライブを離れても良く会い、一緒にいろんなところへ行ったりしてる。音楽のこと、デザインのことなどDNAスタッフと同じような悩みや迷いなどを抱えてる、そして夢に向かっている。刺激し合える仲間として、またライバルとしていい関係が続いてる。
高松で会い、そして神戸で会い、僕はただそこにいて、みんなの話を聞いているだけだがそれが楽しいのだ。みんなと同じ空気を吸い、同じ時間を過ごすのが嬉しい。
さすがに強行スケジュールに疲れて僕はバーのテーブルで寝てしまっていた。

神戸・奈良

神戸・奈良

神戸・奈良
翌日の早朝にはumieの店長松下が合流、ホテルで食事をし、Kent君も一緒に奈良へ行く。そしてその日の夕方、神戸にKent君を送り、本好きの店長の希望で栄町の本屋さんへ。
欲しかった本を買い、神戸に住んでいたことがあるスタッフの川井さんおすすめの餃子屋さんで濃厚なたれに驚きながらもたらふく餃子を食べた。

奈良では行ってみたかった、秋篠の森、くるみの木カフェ カナカナ、奈良町などを見学。
奈良で落ち合ったPさんと娘さんと食事をし、総勢7人になり、ここでもみんなと同じものを見て感じてきました。

いつもと違うみんなの柔らかなしぐさ、笑顔に接し、来て良かったと思う。ここにいるひとり、ひとり、みんながそれぞれ何かを背負い、何かの決断を迫られている。僕も同じ、迷いを消し去るようにみんなここに来たような気がした。たくさんいいものを見て、触れた2日間。そしてたくさんの勇気と希望を得た2日間、心の旅になったと思う。

2008年09月05日

好きなことを好きな空間で仕事にする

アカネビル

アカネビル
大工町のアカネビルには好きなことを好きな空間で仕事にしている人たちがいる。
1Fの旅とステーショナリーの店漂泊(ハク)、2Fの雑貨のdodo、3Fのレアな布を集めた店アトリエ マリ・マリーなど店主のこだわった好きなものを扱い、自分のセンスで好きな空間を作り、生計を立てている。好きなことと人生を重ね合わせた憧れの姿がそこにある。
人通りも少ない街、その古いビルは彼らの手によって素敵な場になっている。
聞けばかなり家賃が安いらしい、アカネビルのオーナーさんが好きな人しかいれないという。
きっとお金を優先としない店主達の生き方を応援してるのだろうと思う。誰だって好きなことをやりたいし、出来れば長く続けられたら幸せだろう。若い才能がチャレンジできる、夢を育てるこんなビルが高松にもっとあればと思う。

アカネビル

アカネビル

アカネビル

アカネビル
ものを創る作業は地味で孤独です。時間と身を削る仕事です。誰もが成功しない仕事です。生活のためのワークではなく、好きなことをワークにする生き方が僕は好きです。そんな彼らといる僕もそうありたいと思う。

高松の夜

高松の夜
昨夜は久しぶりに友人と街に出た。旨い魚を食べ、スナックで僕らの時代の歌を唄い、昔話に花を咲かせた。帰り際にはいつも行ってたラーメンも食べた。僕達のあの頃に戻った夜だった。

2008年09月02日

やりがい

くにとう幼稚園のリニューアル工事が無事終わった。新学期も始まり、新しい園舎、園庭でこどもたちが元気に走り回っています。今日はその撮影に行ってきました。去年の春、今年の春と何度か撮影に行っているので子供たちも覚えていてくれて楽しい撮影になりました。
くにとう幼稚園

くにとう幼稚園

くにとう幼稚園

くにとう幼稚園

くにとう幼稚園
ポスター、パンフレット、ウエブ用に施設の完成写真と一緒に子供たち、先生方も撮影させてもらった。みんないい笑顔です。

くにとう幼稚園

くにとう幼稚園

くにとう幼稚園
ナチュラルな素材にデザインごころを織り交ぜた園舎は本当に気持いい空間になりました。

くにとう幼稚園

くにとう幼稚園

くにとう幼稚園

くにとう幼稚園
2年をかけてのリニューアル工事が終わった。そこには子供たちが学び、遊んでいる、園舎を見渡せば当たり前のように今の時代の姿に生まれ変わっている。今思うこと、それはやりがいのある仕事に関われた喜びと共に次の時代へバトンを渡せたような気がしてる。

前の5件 28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38