今日という一日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月28日、晴れ。 昼ごはんの後、北浜の海べりに座ってただぼーっと海を空を眺めていた。 かもめが羽ばたき、船が行き交い、光に影がキラキラ揺れている。 贅沢な時間がここには流れていく・・・ やがて日は沈み、オレンジ色へと時間は色を変えていく。 いい時間、今日という1日に感謝・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月28日、晴れ。 昼ごはんの後、北浜の海べりに座ってただぼーっと海を空を眺めていた。 かもめが羽ばたき、船が行き交い、光に影がキラキラ揺れている。 贅沢な時間がここには流れていく・・・ やがて日は沈み、オレンジ色へと時間は色を変えていく。 いい時間、今日という1日に感謝・・・ |
![]() |
波動スピーカー、街角に音楽を、でおなじみのLIFE・MUSIC・INSPIRING Ariaの鹿庭さんに誘われて、JAZZ 6 PIANOS 2008-2009 ジャズピアノ6連弾を聴きにサンポートホール高松へ行ってきました。山下洋輔、小原孝、国府弘子、島 健、塩谷哲、佐山雅弘と豪華な、なんとも贅沢なメンバーに6台のピアノが並んで、音を自由に遊び、操り、楽しんでいる。見て、聴いて、感じて、まさに音楽の神様たちの夢の饗演でした。 |
![]() |
![]() |
今にも雨が降りそうな曇り空、静かな海沿いを歩きながらサンポートホールへ。その途中にある穴吹ホールでは学生さんたちの合唱コンクールがあるようで学生さんたちで賑わってた。10月26日、日曜日の午後、街は音楽で人で溢れてた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大洲から帰ってきて、写真等の整理もできないまま。今日は岡山・倉敷へ2件の打ち合わせに行ってきました。朝8時55分発のマリンライナーで茶屋町へ、そして打ち合わせ。 岡山の企業さんは初めてでしたが、派手ではないけれどちゃんと暮らしに役立つ隠れた製品作りをしているメーカーさんがあり、そしてみな元気があるのにちょっと驚きでした。 そこには確かな技術があり、時代と共にその商品も姿を変えています。 不景気だからこそ売れている商品がある、不思議な気もしますがちょっと前の不景気とは違うような気がします。ほんのちょっとの贅沢なもの、機能性だけではなく幸せ感を与えてくれるものが売れている。 知らない街へ行って感じることがあります。知らない企業へ行って知ること、学ぶことがあります。外に出て自分を知る機会があります。 帰ってきたのは午後7時前、外は冷たい雨、さすがにちょっと疲れました。 その後、事務所にてあるオーナーさんと打ち合わせ。来年に向けての計画、さらにはその先にある未来に向けての話をしました。 10月もあと半ばを過ぎた。もう来年が始まっているのだと思うと、ほんとうに一年、一日の過ぎる速さには驚いてしまう。 僕らの仕事は365日、朝、昼、晩と限りがない思考の連続です。 だからこそ、今日という日を、今この瞬間を大切にしなければと思う。 |
講演から一夜明けた朝、ホテルの食堂にて朝食をとりながらマロンさんと酒屋さんと話をした。その後、大洲城、おはなはん通りを散策しながらその先にある地元の方のおすすめの場所「臥龍山荘」へ。なんと3千坪の山荘です。その建築、庭園は見事でした。 苔、季節の草花の深い趣に心が自然と安らいでいきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
肱川に浮かぶ鵜飼の小船、大洲城、おはなはん通りなど美しい街並み、まるで映画のセットのような暮らしがまだ残っていました。時代に取り残された町のようで実は時代の先端の町のような気がします。昨日の講演でも話しましたがけっして人の手で作れない、ここにしかないものが確かにここにありました。 美しい町、大洲。また来たいところです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
光が奏で、風が唄い、花たちが踊る・・・ 秋晴れ、抜けるような青空、太陽が眩いなか、昨日はガーデンズさんの手がけたガーデニングの撮影に行ってきました。そこには煙突のある憧れの家、家族に優しい緑あふれる庭がありました。 |
![]() |
仕事を忘れてしまいそうないい天気に誘われて、帰りは海岸沿いを通って帰りました。 その途中、海辺に面した食堂で食べたご飯がまた絶品、とても美味しかった。これも季節のせいでしょうか?秋を満喫した贅沢な1日でした。 |