メイン

2008年06月22日

心の休養

今日の北浜

今日の北浜
ずっと忙しくしていた、いくつかの仕事がやっと一段落。終わった仕事を振り返ってみた。どれもWEBを中心としたトータルなブランドデザインに関わらせて頂いた仕事ばかり。見た目のカタチとしてのデザインというより、企業や商品やサービスそのものの裏側を見つめるところから関わってきた。最近思うこと、僕達はお客様の夢をデザインしているのだということ。
みんなが元気になって頑張ろうという気持になってくれることが、僕達の一番のやりがい。
デザインとは子育てに似ている。お客様と一緒に育てあげたデザインは、やがて僕達の手から離れていく。どんな花を咲かせてくれるのか。楽しみでもあると同時に、寂しさにも似たものを感じてしまうこの頃です。

テニス
今日はテニスの試合日、朝7時に起きて外を見れば土砂降りの雨。試合時間を遅らせて開始するとの電話に、とにかく坂出の試合会場まで行った。エントリーを済ましたとたんまた土砂降りの雨、結局試合は中止になってしまった。このままでは帰れないと、一緒に試合に行ったテニス仲間と高松まで戻り室内コートを借りて2時間ほど練習試合をした。
久しぶりに仕事を離れてテニス仲間と和気あいあい、気持のいい汗を掻いた。
今日はゆっくり心の休養日・・・

2008年06月17日

真夏日

夏

夏

夏

夏
季節は女の後からやってくる。24、5年前、そんなコピーがファッション雑誌に載っていた。
春、夏、秋、冬と四季がはっきりしていた時代だったのだろう。女性のお洒落心をくすぐる、いいコピーだったのを覚えている。
今日は6月とは思えない暑い日だった。麦わら帽子で田植えをする風景、ラジオからは真夏日だという声が流れ、僕の親父の家の庭にはトンボが舞い、日差しは強く、アジサイが太陽と闘っているように咲いていた。
僕の事務所は北向きで5階なので風通しはいいのだが、エアコンのスイッチを入れたくなった。温暖化は確実に季節を失っていっているようです。季節を追いかけて行かなければならない時代、どんな名コピーが生まれるのでしょうか?

0806177.jpg
今日は夜の8時から打ち合わせ、終わったのが12時ちょっと前。暑く、長いミーティングであった。ガソリンに始まった暮らしまわりの値上がりの波は、僕達にも押し寄せてきている。
本格的な夏の訪れか、北浜の夜は9時ぐらいから凪、風が止み、波も穏やかになる時間帯で蒸し暑くなる。
消費のマインドが上がらない中、悶々とした時間だけがただ通り過ぎていく。
暑く、長い夏のはじまりか・・・

ヒダカトオル生誕40周年記念サイト
先日BEAT CRUSADAERSのヒダカトオルさんの生誕40周年とCDデビュー10周年を記念したアルバム「popdod」の全国40都道府県レビューのひとりとして、ブログで書いた。なんと僕のお面がBEAT CRUSADAERSのホームページにアップされているのです。お面ができたのは嬉しいけれど、そのまんまの僕です。怖いもの見たさに覗いてみてください。
40人の有名人レビューも載っていて面白いです。
ノーザンブライトの新井仁さんのレビューも、ヒダカトオルさんのお友達として載っています。

2008年06月14日

原点へ

ジュノエスクベーグル

ジュノエスクベーグル
東京自由が丘、ミッドタウン、有楽町イトシア、そして新宿伊勢丹などでベーグルショップを展開しているジュノエスクベーグル。この夏10周年を記念したイベントを開催中。それに合わせて作った情報誌や新しいデザインの包装紙、パッケージが出来てきました。

ジュノエスクベーグル

ジュノエスクベーグル
昨年ホームページのリニューアルに始まり、この10周年に向けて新しいブランド構築をと考えてきた。カフェ、ショップ、ファクトリー、そして新宿伊勢丹などで展開しているワンランク上の高品質ベーグルショップ「JUNO」。またベーグルを使ったジュノラスクといった新しい商品開発などに関わってきた。僕達が提案したのは原点に戻ることだった。ジュノエスクベーグルさんの10年、ベーグルの価値を見つめ直すことだった。東京へも何回か足を運び、ファクトリーでのベーグル作り、カフェ、ショップを見て歩くことから始めました。

ジュノエスクベーグル
そこには変わることの無いおいしいベーグルがありました。食材にこだわり、無添加、製法や手作りにこだわるものづくりの姿がありました。そしてジュノエスクベーグルを愛してやまない人たちがいました。
10年前にオープンした自由が丘のカフェは、まさにジュノエスクベーグルの原点。
当時オープンした自由が丘店で社長や関わった人たちと一緒に撮った写真には僕が写っている。僕も10年同じ時代の空気を感じてきたのだ。
新しいこととは何だろう?変わることと変わらないこととは?自分の中で繰り返したことだった。
今ジュノエスクベーグルのホームページでは10周年記念イベントを公開中です。復刻ベーグル、オリジナルエコバッグ、オリジナルバターナイフなど10周年を記念したうれしい情報がいっぱいです。
是非一度覗いてみてください。

山本剛PIANO TRIO
今日の夜、波動スピーカーでお世話になった鹿庭さんに招待していただいた山本剛PIANOTRIOライブに行ってきた。場所は南新町にあるトリートホール。まさに音を楽しんだライブだった。ピアノ、ベース、ドラム3人の一流ミュージシャンの音は、その指先から魔法のように奏でられていく。ドラムのソロを初めてみたが、そのスピード、リズム、迫力には驚いた。
観客をたちまち魅了していくそのさまは、プロフェッショナルならではの技術を超えた人生そのものだった。

今日の高松
心地いい音楽をカラダに残して、北浜まで夜の街を歩いて帰ってきた。
涼しい風が気持いい、素敵な夜に有難う。

2008年06月11日

雨のumie

「瀬戸内海宝物探し」2010
お知らせがあります。6月13日今週の金曜日の夜18:30〜
「瀬戸内海宝物探し」2010、島々で何が始まるの?
瀬戸内海国際芸術祭2010を総合ディレクター北川フラムさんを迎えて
umieで開催します。
第一部は島でどんなことが始まるのかフラムさんにお聞きしましょう。
第2部は島についてフラムさんと話をしましょう。
参加費は1ドリンク付きで1000円、定員50名
お申し込み・お問い合わせは
「NPO法人INSかがわ(担当伊原・森)」
Tel:087−848−6681
Fax087−840−3612
mail:ryoko@gofield.com

※6月13日(金)は瀬戸内国際芸術祭開催のため
umieはpm5:00オーダーストップ、pm5:30クローズとさせていただきますので
ご了承ください。

umie

umie

umie

umie
今日も1時から撮影でした。
今にも泣き出しそうな雨雲を見上げながらの撮影だったが、なんとか間に合った。
こんな日は雨の音でも聞きながら静かに本でも読みたい気分です。
今も真夜中の雨の音だけが聞こえてくる・・・。

今日の北浜

2008年06月08日

賑わいは誰のため?

なにやら外が騒々しい、どうやら北浜アリーの中庭でイベントをしているらしい。
アイドル系?のふたり組みが歌を唄っていた。カメラを持った萌えおじさんたちがちらほら、海沿いの出来たばかりのプロムナードには、パラソルが並び、フリーマーケットが開催されていた。いつもの北浜とは違う雰囲気の賑わいだった。
北浜のイベント

北浜のイベント

北浜のイベント

北浜のイベント
目の前の静かな景色と似合わない賑わいに、僕はとまどってしまった。
イベントはいいこと、ライブもいいが、癒しの場所北浜で夜遅くまで開催する意味は見当たらない。北浜の町には住居もあり、近くには老人ホームもある。一体誰のためのイベントなのか、街のコンセプトを壊さない意味のあるイベントになって欲しいと願う。街に住む人のために僕らに出来ることは他にもあると思うのだが。

北浜
今日はDNAの仕事に興味を持ってくれたデザイナーYさんと事務所で会った。
いろんなことを話した、現在、過去、そして未来。デザインのこと。
まだ遣り残したことがあるように思うというYさんにDNAはどう映ったのだろう。
デザインの現場が揺れている。DNAも同じ、デザインの価値、領域が変わりつつある今、経営者も現場も人も変わらなければならない時がきていると思う。
好きで始めたデザインの仕事、キャリアを重ねた好きな仕事なのだ。できるなら一生の仕事として続けられたら幸せなはずだと思う。
いいデザイン環境づくりへ、僕達の世代の遣り残した仕事かもしれない。僕も変わろうと思う。

前の5件 33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43