メイン

2008年09月01日

もうすぐ

撮影用に頂いた徳島の大地e卵、なんとビタミンEが普通の卵の約10倍。飼料、鮮度にこだわった平飼いたまごです。撮影後、早速卵がけご飯にして食べてみました。
大地e卵

大地e卵
シンプルに温かいご飯に卵をのせて、醤油は玉藻醤油(北浜にある玉藻うどんのもの)をすこしかけて食べてみました。色、艶とも美しく、その濃厚な味わいは驚きです。

ダイエットを始めて1年と3ヶ月、気が付けば約10キロの減量に成功。ウエストも10センチ細くなりました。以前は健康食品などいろいろ試したが続かず、僕のお腹は出たまま、他力で楽なダイエットなんて幻想でした。食事とテニス、自分の意思で痩せることを決意したのが去年の5月のこと。やり始めは結構辛く、美味しいものの誘惑につい負けてしまったりして大変でした。憧れの減量まであと5キロ、今年中に達成したいと思います。

ラディッシュ

今日の北浜
今日から9月、また新しいことがいろいろ動き始めました。何事も日々の積み重ねが大切、
こつこつと気が付けばそこにたどり着いてる、あせらず、おごらず、あきらめない日々を過ごしたいと思う・・・。

2008年08月31日

夏の終わりと新しい季節へ

中津万象園

中津万象園
島津田四郎サマースペシャルアワーも盛況に終わり、長くて短かった、そして暑い僕らの夏が終わった。昨日は仕事の合間に丸亀の中津万象園にみんなで行って来た。鴨が戯れ、水面の波紋が輪になっていく。見渡せば緑溢れた、見事な庭園。夕暮れを待つ蝉、落ち葉、提灯がなんだか夏の終わりを告げているようで静けさと共に寂しさを誘う。

中津万象園

中津万象園

中津万象園

中津万象園

中津万象園

中津万象園
umie7周年を迎えて、コンピレーションアルバムの発売、umieライブ、小豆島のライブとやりきった思いと少しの後悔と多くの手ごたえがあった。燃え尽きた夏になりました。明日から9月、新しい季節が待っている。umieでは次々とライブ、展示会などが決まっていく。DNAも新しいプロジェクトがいくつか始まっている。
仕事とは別のデザインもやりたいことが残されている。

そんなDNAでは只今、デザイナーを募集中です。新しい環境で、新しいデザインをしてみませんか?詳しくはumieHPをご覧ください。umieのスタッフも募集中です。

2008年08月27日

いつも夢を見ていたい

事務所
エアコンを止めて仕事机の横の窓をあけると、気持のいい風が流れてきました。季節は秋へと日に日に移り変わっていくのがわかります。メローな日々、ここのところ日記も書けずにいました、自分の許容量を超えてのこの夏の出来事の後、抜け殻のようでしたが少しづつですが元気が出てきました。

漂泊

漂泊

漂泊

漂泊
今日は漂泊(ハク)さんからお借りしてあるカタログ用のガラスペン、インクの撮影をumieでしました。明日はパティオさんの商品を撮影します。時間をかけての撮影、デザイン、現場での仕事が僕はやはり好きなんだなと思いました。先日スタッフとの話の中で僕はいいました。「僕のデザインに対する考えは若い頃と何にも変わっていないよ。」そして「デザインの仕事はいつも僕の憧れ、夢を描くんだよ」と言った。今もそうなんだと。人に夢がある限りデザインは無くならない。と信じてる。
今日はある産婦人科に呼ばれ、打ち合わせに行って来た。先生の奥さんから差し出されたパンフレットは僕が20年前にデザインしたものだった。僕が33歳の頃のこと。「このパンフレットでお客様を増やしてきたのよ」と言ってくれた。僕はもう20年も前のことかと唖然とし、驚いた。20年間、無くなっては増刷して大切に使ってくれてたことに僕は驚き、嬉しかったのだ。
新しく作り変えるか、残すか?デザイナー冥利に尽きるとはこのことかもしれない。
夢を描くこと、僕はまだ夢を見る自分でいたいと思う・・・。

2008年08月26日

自然とデザインの融合

080826606.jpg

08082601.jpg

くにとう幼稚園
雲はやわらかだな・・・HPのトップで流れるこどもが唄う雲の歌が印象的な「くにとう幼稚園」の園舎、園庭工事がやっと完成しました。夏休み期間中を利用してのスピードを要する作業、この暑さのなかでの工事が無事終わり一安心です。今日の早朝、スタッフと一緒に見てきました。

くにとう幼稚園

くにとう幼稚園
抜けるような空の青さ、草木の緑にレンガ、無垢の板などナチュラルな素材が良く似合っています。新しい通園バッグを持った子供たちも新しくなった園舎に楽しそうです。
自然とデザインという感性を子供たちに・・・昨年の園舎のリニューアル、今年の園庭、外観のリニューアルと2年に渡って関わってきました。安心、安全、セキュリティーだけが優先されがちな子供の教育の現場の現実を感じたり。そのための遊具の開発などがあるのも知った。いろんなことを学んだ仕事でした。子供たちともたくさん時間を共にした撮影、HPの制作、パンフレット、そして園舎のリニューアル工事。デザイナーとしてではなく親として、大人達がこれからの子供たちに残してあげれることはなんだろう?とそんな想いがカタチになりました。
理事長、園長先生、そして先生方の理解、ご協力、有難うございました。そして設計、現場の施工に関わってくださったみんなに感謝です。

2008年08月24日

umie

umie
お盆が終わり一週間、umieにはまだまだたくさんのお客様が来てくれています。
旅の途中に立ち寄ってくれる方の中に、東京のデザイン関係の方が多く来てくれているようです。先日もAXIS誌編集担当の方がご夫婦でumieに来られ、事務所にも来て頂いた。
こうして当たり前のように高松で東京のデザイン関係の方と話が出来るなんて嬉しいこと、スタッフたちもとても刺激を受けています。デザイン環境、その格差がますます広がっていますが人と人の距離は無くなって来ているのかもしれません。どこにいても仕事が出来る時代になってきているのだろう。

umie
僕達がこんな環境にいられるのもumieがあってこそのことだとつくづく思う。めったに会えない人との出会いを大切にしたいと思う。

umie
しばらくブログの更新を出来ずに、撮った写真ばかりがフォルダに貯まっている。
もう夏が終わろうとしているのにまだ頭の整理がつかないまま日々が過ぎ去っていきます。
umie7年目の夏は小豆島のライブ、umie フレンズライブとそしてumieコンピレーションアルバムの制作、それに伴ってラジオ出演、TV出演などいろんなことがあり過ぎて、燃え尽きたのでしょうか?心とカラダのバランスが崩れてちょっとスランプ状態が続いているようです。

前の5件 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39