メイン

2007年03月13日

拓かれた場所へ

森國酒蔵打ち合わせ
今計画中の小豆島唯一の酒蔵、森國酒蔵さんのギャラリー・カフェ(仮称)の図面の打ち合わせが、現地でありました。
築70年のつくだ煮工場跡の民家を、森國酒蔵さんの酒づくりのコンセプトを体感してもらう場所へ・・・。見て、触れて、感じる、ギャラリー・カフェ(仮称)づくりが、いよいよ始まります。
設計、インテリア担当 ドラゴンファクトリー 三好里香さん、施工の西崎さん、そして僕。
連日の仕込みの疲れが見える森國社長も同席して、図面を詰めていく打ち合わせです。
森國酒蔵ギャラリー
森國酒蔵さんの酒づくりの継続と、日本酒の消費拡大、また地域の人々の交流の場にもなり、小豆島を訪れる観光客への魅力ある場所としての役割も担っていきたいと思っています。70年という時間の流れに、新しい息吹を吹き込み、よみがえらせ、ギャラリー・カフェとして引き継いでいく。
森國酒蔵 梅の木
去年の5月の梅の木

僕は、初めてこの地に来たときの感動を忘れない。豊かな自然、懐かしい風景、古民家、ここには小豆島の原風景、そして森國酒蔵で働く人達の「うまい酒をつくる」熱い志がありました。

古民家の改修には、現実的にはいろんな問題が生じてきますが、そこを乗り越えてこそ、森國酒蔵さんの未来は拓かれていくと信じています。
三好さんと小西さん
このギャラリー・カフェづくりは、3月20日に高松で開催される、コンバージョンシンポジウムのモデルとして、当日、計画案と問題点、仕組みなどを説明します。
小西さん
今日は、その進行役をつとめている、小西智都子さんも同行。
現場を見てもらい、森國さんと打ち合わせをしました。現場に立つ小西さんの笑顔のように、たくさんの人々に喜びを伝える場所になれたらと思います。

今日の北浜
小豆島のフェリーで1時間の距離にある、今日の北浜は晴れ。
近くの中学校では卒業式。別れと出会いの季節です。

2007年02月02日

明日へのチャレンジ

屋島テニスクラブツール
今までのあるスタイルを変えたり、初めての事をやるには、決断力を要します。つい過去の事例、慣例にとらわれてしまうと、一歩踏み出す勇気が失われてしまうことが多い。
屋島テニスクラブさんのテニススクール生徒募集用のプロモーションツールが刷り上ってきました。
昨年末から、今後の屋島テニスクラブの展開を一緒に考えてきました。 昨年秋、Cafe DUCE(カフェ・デュース)をOPENしたのに続いて、今までは折込チラシでの募集に頼っていたのを止め、ポスター、DM、体験チケットを制作、そして月1回、地元情報誌にシリーズ広告を展開します。さらには、ホームページにて、どんな体験レッスンなのか、わかりやすく伝えるページを持ち、4月にはホームページをリニューアルします。
街中で見る、手渡しでもらう、家で、職場で情報誌を読む、テニスというスポーツに接する機会を増やし、屋島テニスクラブの名前を認知してもらい、記憶してもらい、さらには、企業のイメージアップも同時に図っていく。一度屋島テニスクラブに足を運んでもらい、カフェでお茶を飲みながら、テニスに触れてもらう。
一方通行だった、折込チラシを止め、お客様の顔の見えるプロモーションへと切り替えました。

今回、このプロモーションは、対外的な効果と、社内コミュニケーションの目的も兼ねています。クラブ全スタッフの協力なしでは、成功はないと思う。スタッフひとりひとりが、このプロモーションに関わっていき、お客様の反応を確かめ、今後にどう生かしていけるかにかかっています。一年後が楽しみです。

ここに至るまで、屋島テニスクラブの大高コーチとは、何十回とミーティング、話し合いを重ねてきました。僕たちの提案を受け入れてくれた勇気と決断に、感謝と、デザインというものに価値を見出してくれた僕たちへの信頼に、本当にうれしく思っています。とともに、デザイナーとしての責任を実感しています。

今日の北浜
今日の北浜は昼だというのに、海も空も冬一色ですが、春はすぐそこに来ているような一日でした。

2007年01月28日

Just Feel The Fun of Playing Tennis.

JUICY
楽しいテニスを感じて欲しい・・・屋島テニスクラブさんのスクール生募集ポスター、DMができました。屋島テニスクラブさんとは、3年程前からデザインを通して関わらせて頂いており、昨年のCafe DUCEの立ち上げをはじめ、身近な、開かれたテニスクラブを、一緒になって目指しています。
テニスは、サッカー、野球等と比べると、知っているけれど、経験がない、見たことがない、きっかけがない、普段の生活の中になかなか取り込めないスポーツです。
でも実際にやってみると、楽しいし、面白いし、健康にもいいし、また生活にONとOFFが生まれ、リズムができる、気持ちのいいスポーツです。
LOVE
まずは一度体験してもらい、テニスの楽しさを感じてもらいたい。そんな想いを込めて、身近な生活の中の楽しい瞬間を、切り取って、ビジュアルにしてみました。
テニスボールを使って、女の子に自由に遊んでもらい、演出しない素の表情の、楽しい時間をカメラで追ってみました。
TASTY
屋島テニスクラブは、義経ゆかりの源平合戦イサム・ノグチ庭園美術館石の美術館など、豊かな自然、歴史、文化に囲まれた高松・牟礼にあり、春には桜が見事に咲き誇り、春夏秋冬、四季折々の自然が楽しめます。青空の下、自然を抱きながら、ボールを追い、テラスで憩い、カフェでくつろぎ、友人、家族と過ごす。
そこには、日常から離れた、心をほぐしてくれる時間、風景、そしてそれを支えてくれる人達がいます。
Just Feel The Fun of Playing Tennis. − それは感動、幸せを届けることだと思います。

今日の北浜は晴れ。あーテニスがしたい。
屋島テニスクラブ

2007年01月20日

NEWS

うっちゃん四国新聞
うっちゃんこと、ひだまり不動産が、本日の四国新聞の経済面にNEWSとして掲載されています。
うっちゃんは主婦でありながら、リノベーションという新しい切り口で不動産会社を立ち上げた方。D.N.Aはうっちゃんのビジネスにデザインで関わらせて頂いています。
ネーミング、ロゴ、パンフレット、ホームページに至るまで、ブランディングを意識したデザインプランを提案。「小さい会社だからこそ、出来ることってあるはず。」がテーマでした。
個性(キャラクター)を全面に押し出し、他との違いを分かりやすくイラストで表現、ホームページもうっちゃん劇場をつくり、うっちゃんのキャラクターがアナログチックに動き、楽しく、面白く、リノベーションを伝えています。
こうして、うっちゃんは、TV、雑誌、新聞のNEWSに、当たり前のようになったりしていますが、これもうっちゃんの人間性、人柄によるところが大きいと思います。うっちゃんはとりまく人達を笑いへと誘い、喜ばせてくれるから、みんなうっちゃんのファンになってしまう。そして、とりまく人達の力を最大限引き出すことを知っているから、みんなノリノリになってしまうのです。
うれしいNEWSを、これからもどんどん提供してください、うっちゃん。
umieオリジナルマウスパッド
スティールファクトリー、槇塚さんが作ってくれた、umieオリジナルマウスパットです。前回のペーパーウェイトが大好評で、その第2弾登場!
umieオリジナルマウスパッド

全部で8枚限り、1枚1枚手づくりです。自分のパソコンに、アートなマウスパッド。バレンタインのギフトに使ってみませんか?
●umie オリジナルマウスパッド ・・・ 1枚 2,000円

今日は北浜に早く着いたので、事務所に寄らず、そのまま本屋さんへ。
北浜からゆっくり歩いて、片原町商店街に入り、オープンしたての丸亀町一番街を通り、丸亀町商店街へ。

コトデン 丸亀町壱番街
飲み屋街 本屋さん
開店準備をしている店主。掃除をしている店員。仕事先へと急ぐ自転車、灯りの消えた飲み屋街・・・静かな土曜の朝です。

2007年01月10日

SEVEN HAPPY STORIES

SEVEN HAPPY STORIES

SEVEN HAPPY STORIES 幸せな7つの物語。カプチーノにハートが描かれた、カフェのようなパンフレットができました。
ある花嫁学校の開講にともない作った、学校案内。7つのカリキュラムを通して、幸せな結婚生活、より生活が豊かになるストーリーが描かれています。
ドライビングスクール、料理スクール、テニススクールなど・・・・・。ある目的を持って通い、学ぶだけから、自らが楽しく習えて、教養、文化が身につき、豊かな時間を過ごせるといった、学校のあり方が変わってきているように思います。
そういった豊かな時間へ、個人が投資する時代、そんな「私の」ための学校が、望まれている気がします。

デザイン住野、プラン川井、撮影・ディレクション柳沢、コピーは人見さん − 楽しい仕事になりました。クリエイティブに関わる僕らの幸せは、いくつの物語があるのだろう。

今日の北浜は晴れ。冬真っ只中という感じになってきました。とにかく寒いです。

今日の北浜

前の5件 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28