メイン

2009年03月05日

人の心に限りなく近づく・・・

無添加住宅

無添加住宅

無添加住宅

無添加住宅

無添加住宅


無添加住宅

しっくい、コルク、柿渋、天然石、米のり・・・。無添加な空気を肌で感じることができる、体感型ショールーム「無添加住宅・sumigokochi」に行ってきました。
子どもが食べても安全な漆喰など限りなくカラダにやさしい無添加な素材。
そして世界中からいい素材を集めて安全、安心、低コストの健康に暮らせる暮らし創りを実現した無添加住宅は、これからの暮らし方のキーワード、限りなく人に近づいた家創りを目指しています。

無添加住宅

無添加住宅

無添加住宅
カラダにやさしい肌ざわりを暮らしの中に、家を作るのではなく住む人の暮らしを創りたいという無添加住宅。今日はホームページの打ち合わせを兼ねてショールームを見学させてもらいました。無添加住宅は住宅だけでなく店舗、幼稚園などにも最適です。

春
四国の製造業がこの急激な経済不況の波を受けているようです。職人の技術を活かして他の分野に活路を見出そうと努力が続いています。徳島のある家具屋さんは家具のリメイクを始めたという。作るから直すへ、時代のニーズを掘り起こそうとしています。僕達もこんな時代にデザインで出来ることをみんなで考えています。今年中にデザインでできる新しい事業の展開を始めようと思っています。春はもうそこまで来ています。

2009年03月03日

こころを刺激するデザインを・・・

今日は高松の人気フラワーショップLITTLE FOOTさんの打ち合わせに行ってきました。
ショップ、ワークショップスペースと店内はオーナーさんのセンスが溢れんばかり、どこを見ても絵になる素敵な空間は僕の心を刺激する。
実は僕はもう何年も前からLITTLE FOOTさんのファン、ひとりのファンとして僕自身が刺激を感じるためにお店に通い、ことあるごとにオーナーさんのセンスに触れてきました。
長い年月を隔てて今、仕事として関わるようになったことが不思議な気持ちとまた必然を感じたりしています。こころを刺激するデザインを・・・
LITTLE FOOT

LITTLE FOOT

LITTLE FOOT

LITTLE FOOT

LITTLE FOOT
今日は桃の節句、雛まつり、ケーキ屋さんにはたくさんの雛ケーキ、お母さん方が並んでいました。外は冷たい雨、雨粒に霞んだ街並に子供たちの笑顔が浮かんで見えます。

2009年03月02日

繋がりの時代へ・・・

小豆島

小豆島

小豆島

小豆島

小豆島
今日はボワ・エ・デュポンのムッシュ木場と蠣三珈琲の新居さんと一緒に小豆島・森國酒造さんのギャラリー、カフェへ行ってきました。ボワ・エ・デュポンの仕事を通じて僕が関わってきた森國酒造さんに興味を持ってくれたムッシュ木場、なんと森國ギャラリー、カフェには先発隊として僕達より先に行っていたムッシュのお友達ベルギーのウィリーシェフ夫婦、ソムリエの生田さんの顔が、なんだか凄い顔ぶれです。酒造りの為、冬季休業中の静かなカフェに温かな珈琲の香り、湯気。そしてムッシュの大きな声、生田さんのいつもの笑顔。人の温度が場を蘇らせていく、大人が似合う素敵な空間だと思いました。

小豆島

小豆島

小豆島

小豆島
お昼ごはんを坂手港にある驚きの?大阪屋さんで食べた、仕事を離れたムッシュとの時間は今日が始めて、その柔らかな表情はこどものよう、楽しいひと時でした。
フェリーのなか、カフェで、食事を共にしながらいろいろたくさん話をしました。
島の海風はまだ冷たいけれど春を待つ人たちのこころはふつふつと燃えつづけています。
仕事を超えた繋がりは小さな希望へと変わっていく、そんな予感がします。

2009年03月01日

季節を越えて・・・

今日は小春日和を越えて温かい1日でした。
午前中のテニスのレッスンを終え、夕方から出社。事務所の大家さんから頼まれていた船の撮影をするために、久しぶりに海辺へ自転車で出かけてきました。
北浜

北浜

D.N.A

D.N.A
事務所ではある新商品の撮影、この頃はなんだか撮影を頼まれることが多くなっています。モノを物として捉えるのではなく、そのものの持つ裏側まで描きだすことが求められてきている、デザインという視点でモノを見ることは消費する側から見ることと同じです。
そこには理屈ではなくこころを刺激したり、驚いたり、楽しくなったりする眼には見えない感覚的なものが大きく左右する。欲しい、買いたいというマインドを生み出していくことが僕達の仕事です。

今日から3月、長引く景気の悪さを肌で感じだしたこの頃、技術、サービス、価格プラスデザイン性、センスと会社の総合力が決め手のような気がしています。モノ以上の人の暮らしを楽しくしたりするものが求められている気がしています。
ちゃんとした足腰を鍛えて行く時代を感じています。

2009年02月17日

想いをつたえる

スカイファーム

スカイファーム

スカイファーム
いちご屋スカイファームさんが東京ビッグサイトで開催された地域資源セレクション2009に初出展、社長ひとりで乗り込んだ大イベント、なんと3日間で7万人が来場したらしい。今回は農家の想いを届けてくれるパートナーと出会うことが目標でした。その孤軍奮闘ぶりが社長ブログに書かれています。初の展示会に戸惑いながらも3日間の心情がドラマチックに伝わってきます。小さないちごファームの大きな夢、その第一歩が今回の展示会、ブース、ポップ、事業案内、ショップカード手作りながら一つ一つに想いを込めてつくりました。商品、言葉だけではなかなか伝わらないことも、デザインという視覚的に伝えることで一瞬にして心を惹きつけ人を動かす力が生まれます。事業の目的をより確かに、よりスピードを上げて達成できることが事業の継続、未来に繋がっていくと思います。

aria

aria

aria
明日のumieは定休日ですが、夜8時からスペースAriaの鹿庭さん主催の波動スピーカーによる「演奏家のいない演奏会」を開催します。入場無料(ワンドリンク制)ですのでお気軽にお越しください。数ある鹿庭さんミュージックライブラリーの中からセレクトした素敵なミュージックをお届けします。波動スピーカーの音に身を委ね、ただ音を感じてください。1時間余りの音楽の旅への誘い、「演奏家のいない演奏会」明日、午後8時開演です。
この波動スピーカーは坂本龍一、湯川れい子、渡辺貞夫などのミュージシャンはもちろん、画家、ソムリエ、セラピスト、音楽療法士など多くのアーティストに賞賛され、また、東京リッツカールトンの全スイートルームへの導入やパリの日本大使館で全てのパーティ、レセプションに採用されるなど・・・注目されるバイブレーションをもったシステムです。是非一度この音を体感してみてください。本物のミュージシャンが目の前で演奏しているような生の、アナログ感がたまらない。

今年もより多くの方にこの豊かな響きと、音楽の感動をご一緒にお楽しみいただきたくて、「演奏家のいない演奏会@高松」をumieにて開催いたします。
素晴らしいメロディや音楽の奇跡の瞬間をたどる旅、お時間がございましたら是非お越しください。


■2月18日(水)
■北浜umie
■夜7時開場、8時から約1時間
■入場無料(但しワンドリンクオーダー制)
■お問い合わせはumie 087-811-7455か
  鹿庭さんのケータイ090-4504-9924、メールにてお願いいたします。
■予約も承りますので、お気軽にご連絡ください。

Space Aria 
〒760-0025
高松市古新町1番地4WINDビル103
HP: http://www.aria-music.jp/
Blog: http://aria-music.seesaa.net/
Mail: info@aria-music.jp
Mobile:090-4504-9924

 
umieの素晴らしくリラックスした雰囲気の中でジャズ、ボサノバ、映画音楽、ラブソングなど含め様々なジャンルのグッドミュージックをお楽しみいただきます。寒い季節、ハートウオームな選曲でお楽しみください。

ここのところ僕達の仕事は地域を越えて、地域を選ばず広がっています。umieを通して出会った方々とデザインとの融合、そして出会った方々同士がどこかで?がっています。その繋がりがジャンルを業種を越えて、地域を越えていくパワーの源になっていくそんな感じがしています。

前の5件 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23