メイン

2009年01月28日

一粒のいちごから

作る人、味わう人は全国どこでも同じ空の下で繋がっている、そんな想いから名づけられたスカイファームさんの新しい挑戦がはじまっています。ただ作るだけでなくお客様の顔が見える、安全で美味しいいちごを直接届けたいとスタートして10年。農家が元気になれば地域も明るくなるという川西社長の夢は全国へと膨らんでいます。

スカイファーム

スカイファーム

スカイファーム

スカイファーム
いちごの持ち味を知り尽くした、私達らしい商品をとソフトクリーム、いちごアイス、いちごソースなど新しい加工食品も完成、いよいよデビューです。

Kent FUNAYAMA LIVE
Kent FUNAYAMA LIVE&VALENTINE NIGHTのポスターができました。
Kent君の優しい詩とメロディー。タルト・オ・ポムさんの森國酒造さんのしぼりたて新酒を使ったバレンタインスペシャルスイーツ。そしてキャンドルの温かな灯り。
素敵な時間をお届けしたいと思いますのでお気軽にお越しください。
2月1日よりチケットの発売開始です。

大好きな人と、大好きな場所へ。
KENT FUNAYAMA LIVE & VALENTINE NIGHT
■2009.2.14.sat
■20:00 open 21:00 start
■ticket 前売り¥2,500 当日¥3,000
■先着50名様限り
  タルト・オ・ポム×森國酒造 スペシャルバレンタインスイーツ
  +ワンドリンク付き
今日の晩御飯

今日の晩御飯
今日の晩御飯はおでん、みんなでつつきながら食べるとより美味しい。

2009年01月27日

春の匂い

ピンク、イエロー、レッド、ブルー・・・一足早い春を待つ球根植物たちをガーデンズさんで撮影してきました。窓から差し込む日差しに外の寒さを忘れてしまいそうな部屋の中は春の匂いがいっぱいです。ちいさな球根の生命力に希望を感じてこころがうきうきしてしまいます。
GARDENS

GARDENS

GARDENS

GARDENS

Kent FUNAYAMA

酒粕ケーキ

曽我部恵一
イベントブログに2月14日に開催されるKent FUNAYAMA LIVE&VALENTINE NIGHTの詳細、そして遅くなりましたが昨年12月、小豆島の森國酒造・MORIKUNI GALLERYで行なわれた曽我部恵一さんのライブレポートをアップしました。
あの感動をぜひ見てください。

おから
今日のおかずはおから、ニューフェイスのクロちゃんの手作りです。
晩御飯をみんなで作り始めてとても健康的になってきた気がします。
お陰で体重も80キロを割り、体脂肪率も20を切るところまできました。
ダイエット宣言をして2年半、テニスと食事で諦めかけてた体重もなんと15キロの減量に成功。何でも目標を持って諦めずに日々継続することが大切ですね。

2009年01月26日

JAPAN MADE

mt
mtのマスキングテープが凄い人気です。お花屋さん、雑貨屋さん、そしてumieや僕の事務所の女性陣もみんな使っています。そんなmtのマスキングテープの新しいサイトができました。是非ご覧ください。

mt

mt

mt

mt

mt

mt
和紙の持つ風合い、手でちぎって、はがして。貼ったり、留めたり、書いたり・・・。
貼ってはがせる確かな技術と機能性。色を選ぶ楽しさ、色を重ねる面白さを可能にしたカラフルなカラーバリエーション。そしてデザイン性。使い手の気持まで自由に表現できてるマスキングテープは女性の心をたちまち虜にしてしまう。今では日本を越えて世界へ羽ばたこうとしています。マスキングテープの一ファンとしてデザインで関われたことがとてもうれしい。

mt
ものづくりの街、倉敷から。JAPAN MADEの暮らしを彩るマスキングテープの登場です。皆さんはどんな使い方をして楽しんでいますか?こんな使い方があるというみんなの声を届けてください。

agency:セーラー広告様  client:カモ井加工紙様
素敵なお仕事をありがとうございました。

2009年01月16日

デザインでできること

僕は今大きな企業の仕事はしていない。経営者さんの顔の見える仕事が殆どです。
大きな予算は無いけれど、デザインで経営の一端を担ってる責任の大きな仕事です。
ひだまり不動産さんの仕事もそのひとつ。建設、不動産業界がバタバタ倒れていくなか、うっちゃんとひろさん夫婦ふたりで頑張っているほんとに小さな不動産会社です。
「リノベーションで欲しかった暮らしが見つかる」をコンセプトに今では東京にも進出、リノべ塾を開催したり、セミナーの講師をしたり、また昨年は「リノベーション投資のヒミツ」という本まで出版している。

経営と自分のなりたかった夢、そのふたつを同時に実現しているうっちゃんとひろさんとの出会いは3年前、ホームページ、パンフレットなどの制作に関わった。以来デザインでお手伝いさせていただくと同時に成功への階段を着実に駆け上がるふたりを僕はずっと見てきました
。ありそうでなかった不動産屋さん、ふたりが提案する「欲しかった暮らし」はリノベーションにとどまらず豊かなライフスタイル提案へとつながっていく。




そんなうっちゃんがまたまたやってくれました。
うっちゃんリノベプロジェクトの成約のお祝いのプレゼントに何かできないかな、そんな一言から出来たのがオリジナル引越しカードです。イラスト、カード制作と全て手作り、うっちゃんらしいカードになりました。


ひろさんからの差し入れ、いわしバーグをいただきました。これがまた旨かった。

2008年12月30日

仕事の変化

DNAデザインチームは今日が仕事納め、とはいってもやらなければならないことが山積みです。昨年も仕事で年越しだったのを思い出し、みんなで笑ってしまった。
今日の午前中はお客様との最後の打ち合わせ、そしてこの頃の経済のことなどを話し合いました。
みんな帰って、誰も居なくなった事務所で最後の日記を書いています。

今年一年を振り返って思うこと、気づいたこと。それは仕事の中身が変わったということです。
エコ、ロハス、無農薬、無添加、安心・安全、アナログ、デザイン、アート、島、地域ブランド、地産地消など時代のキーワードが見事に並んでいてびっくりです。

D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A


D.N.A


D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A
急激な経済の縮小、消費の冷え込みでモノが売れなくなってきました。 でもこうして時代を読む元気な企業、ショップ、人、モノたちがちゃんといる。 企業間、モノ同士の数字の競い合いの時代から企業、ものの考え方、姿勢、方向性が問われてきている時代へ。時代ははっきり変わったのだと思う。 本物だけがオリジナリティーを生み、その存在価値となっていく、きっとこれからよくなる、そんな気がします。

umie

umie
umieのポスターを張り替え、みんなでそばを食べて、もうひと分張りです。

前の5件 15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25