メイン

2007年06月29日

想いを描く

Kent君の描いたumie
Kent君の描いた田四郎君
umieで
昨晩Kent君半空を出たのが午前2時過ぎ、それから事務所に戻りTANABATAレストランのロゴの制作の続きをする。何回もの修正、微調整を重ねる、気がつくと外は朝になっていました。
昼頃、umieにKent君と島津田四郎君が集合、二人とも小豆島のライブをすごく楽しみにしてくれてていいライブになりそうです。
こんどは7月21日に小豆島で会う約束をして別れです。Kent君がそっとくれたノートに描いたいたumieのロゴと田四郎君の似顔絵、そしてKent君のベスト盤のCD。束の間の再会でしたが爽やかな風をくれたKent君に有難うの気持ちと、またumieで出合った人たちがこうして繋がってることの喜びを感じずにはいられません。
Kent君のベスト盤CD

TANABATAレストラン打ち合わせ
美七海ちゃん
昼からはTANABATAレストランの細川夫婦とグラフィックについて打ち合わせとオープンまでのスケジュールのすり合わせをしました。ドラゴンファクトリーの三好さん、umieの松下さん、ダートコーヒーの大橋さんも交えて賑やかです。久しぶりに顔を見た双子の赤ちゃんの美七海ちゃんも生まれてはや10ヶ月になり、今日はにこにこ元気一杯でした。
漂泊の店主さん扇風機を掃除中
今日の北浜はどよんとした空気でとても暑苦しい一日。
umie横の旅とステーショナリーの店漂泊の店内もかなり暑くて大変です。たまらず扇風機を増やすことになりました。移転まで後少しの我慢です、がんばって暑さをしのいでいきましょうね。

2007年05月29日

島のPIZZA

新メニューピザ
昨日に続いて、小豆島の森國酒造さんのカフェで出すメニューの試作ということで、今日はPIZZA。

まずは、甘辛ダレのピザ。
ピザ生地に醤油と砂糖を混ぜた甘辛いタレを塗って、おもち、醤油豆、チーズ、海苔を載せて焼いてみました。
おもちも醤油豆も意外といける、ちょっと懐かしい味わいに仕上がりました。

続いてちりめんじゃこのピザです。
サワークリームにちりめんじゃこ、ねぎをたっぷり混ぜて醤油で味付けて焼いてみました。
これは試食したみんなが旨いと絶賛、不思議な食感です。

新メニューピザ
これは味噌をベースとしたピザで、ピザ生地に味噌のペーストを塗り山芋、切干大根をちらしてチーズをかけて焼いたものです。 これも結構いける感じです。

こうして僕たちのメニュー作りが続いています。新しい島の酒を造りたい、森國社長の思いを体現してもらうのがカフェをつくる目的です。日本酒とピザ、日本酒とチョコレート、など新しい日本酒の楽しみ方を提案できる場所へ、僕らの挑戦は続きます。
お酒を楽しむ時間、場所、料理、の他、インテリア、音楽、本なども大切な要素だと思います。そんなお酒があるライフスタイルの提案をしていきたいと考えています。 カフェ、ギャラリーオープンを記念したライブも計画中です。 日本酒と音楽、決定次第お知らせしますのでお楽しみに。
見て、触れて、感じる場所へいよいよ大詰めです。
今日も今から小豆島へ行ってきます。工事経過は今日のブログにてアップします。

2007年05月26日

夢を描くプロ

ガーデンズさん
住宅見学会
昼からある住宅見学会を覗いてきました。
仕事でお付き合いさせて頂いているガーデンズさんのガーデンショップもあり、いい感じでした。
麦の穂でしょうか、のどかな田園に浮かぶ会場はまさに南仏、
スローな暮らしを想像させてくれます。

夕方、ドラゴンファクトリーの三好さんと打ち合わせ、小豆島の森國酒造さんのカフェ、ギャラリー造りもいよいよ大詰め、またTANABATAレストランも工事が一気に進みだしました。
様子は三好さんのブログでも書かれているのでみてください。

今日は朝早くにテニスのレッスン、テニスを復活して一ヶ月余り、なんと僕のお腹が小さくなってきています。やはりスポーツで痩せるのが一番の早道のようです。
いろんな健康食品を試したけれど続かず諦めかけてたダイエット、好きなテニスで痩せられるなんて最高です。何事も継続こそ力ですね。

たくさんのプロジェクトが動きだし、DNAの夏は熱くなりそうです。

2007年05月24日

仕事の流儀

赤燈台
夕方、ちょっと出てくる、と僕。どこへお出かけですか、とスタッフの声、不明と僕はいいかげんな返事をして、自転車にまたがり出かけてしまいました。
久しぶりに高松サンポートまで行ってきました。
いつもumieから見える赤燈台から今日はumieを眺めてみました。
サンポートタワー・ホテルクレメント高松・北浜
写真の右からサンポートタワー、そしてホテルクレメント高松と続いて真ん中あたりに黒く点在しているのが北浜、微かにumieが見えます。
歩いて7、8分の距離に近代的な高層ビル群と時代にとり残されたかのような北浜の町が並んでる不思議な風景です。

北浜
僕の仕事のやりかたはいつもこうだ、机には殆ど座らずあちこちうろうろしてる、じっとしてるときがない。
本を読んでいるかと思えば外へ出かけてしまうし、スタッフには理解できない行動をしてるようです。
こんなときの僕は不機嫌に映るらしくみんな心配してくれます。
仕事の方向などを決めなければならいときの僕は他ごとが頭に入らない、ずっとずっと思考がぐるぐるしてる、動いていないと思考が止まってしまうようです。
そして無口になっていきます。
結局締め切り寸前までこんなことをしててこれが結構きつい時期で、このぐるぐるしてる時を通らないことには前に進めなくなっています。
このブログを書きながらも僕の頭はまだぐるぐるしています、あー、締め切りが迫ってる。

2007年05月10日

fuwariな感じ

fuwari
fuwari
女性専用のシェービング&エステfuwariさんのリーフレット、 ショップカード、チケットなどが仕上がりました。 紙はフェルトン、ホワイトを使用。やさしくふわりとした手触り感が、シェービングの気持ちよさを伝えてくれます。 今日は香川ではまだめずらしい女性専門のシェービング&エステを始めたFさん宅へ納品してきました。、僕のいる北浜からは車で50分位かかる香川県の東、愛媛県との県境に近い大野原という町まで行って来ました。
fuwari
ご主人は理容室を経営、今回のシェービング&エステは奥さんとお母さんで自宅の一部を改装してするとのこと。Fさんとは理容室のショップカード、名刺を作ってからのお付き合いさせて頂いています。

最初の打ち合わせから4ヶ月ほど、誰に何をどのように伝えるか何回となく話をした。最近はFさんのように個人の方の起業が多く、僕のところにも相談にくる方が増えています。

私の好きな空間、私の好きなインテリア、私の好きな音楽、私の好きなもの、など私の好きなものに囲まれて好きな仕事をしたい。
私らしさを実現したいという、これも今の時代の変化の表れです。

右に習え的な均一化された時代から個の時代へ。組織への依存から個の自立への動きが目立ちます。


fuwari
今日、納品を終え、Fさんご夫婦の笑顔に触れて、なんというか僕たちも嬉しくなる仕事になりました。会社ではなく、組織でもないFさん個人の幸せに立ち会えているんだということが喜びに繋がっている。デザインのプロがプロらしくなんていらないと思えた。 僕も個人なのだと、ちょっとモノを伝える方法を知っているただの人間なんだ、皆と同じ空気を感じ同じ目線で暮らすことの大切さを知りました。

前の5件 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28