2007年03月26日
2007年03月25日
テニス復活
ブログのタイトルにしてるほど僕はテニス大好き人間です。 昨日、今日と連続で体験レッスンに参加、念願だったテニスを6年振りに復活しました。 この間テニスを封印、デザインとumieのことに専念、殆どの時間を仕事に当ててきました。 いつかまたテニスをとの想いがやっと実現し、何とも言えない気持ちでいます。 |
![]() |
これもスタッフ皆のおかげで、ちょっと自分の時間が作れるようになったことと、 まだまだやりたいことを続けていくためには健康と体力が一番大切だと思ったことです。
デザインは考えることが仕事で、考える、思考する、集中する、には実は体力がいる。 デザイナーの資質のひとつでもあるわけです。 |
![]() |
50歳という年齢を過ぎた今、これから僕が出来ることはもうそんなに多くはない、残された時間もすくない。 だが、ものを創造したり、クリエイティブには限界がないし、終わりもないと思っている。年齢などといういい訳も通じないと思っている。いつまでも時代のまんなかでもがいていたいと思っている。 |
![]() |
テニスの復活は僕自身の復活、新しい自分探しへの挑戦でもあります。 |
![]() |
今日の北浜は雨のち晴れ、桜のつぼみも一気にではじめた一日。 今日テニスをして体力の衰え、持久力の無さに愕然とした。この6年での不摂生がたたり、割れていた腹筋も今は突き出てまんまる、体重は15kgのオーバー、怖くて正確には計っていないが。 なにはともあれ、久しぶりに体中で汗をかくという感覚を思い出しました。 |
2007年03月23日
日常
![]() |
|||
霧におおわれた今朝の北浜港は、幻想的で美しかった。 | |||
![]() |
|||
tanabataの細川さん夫婦と双子の赤ちゃん、美七海ちゃんとランチをしながら打合せ
。ふたりの出会いから、名古屋、神戸での出来事、エピソードなど、聞かせて頂いた。 新たなふたりを発見できたり、有意義で楽しい時間でした。 |
|||
|
|||
頂いたランチは、やさしく、丁寧な味わいで、デザート、コーヒーも美味しかった。 美味しいテーブルには、笑顔がこぼれます。 |
|||
![]() |
|||
その後、市役所、法務局等の用事を済ませ、鉄工所の中にギャラリーを作った、スティールファクトリーの槙塚君のアトリエへ。 | |||
|
|||
そこはまるで廃墟。いたるところに槙塚ワールドが満ち溢れ、アートの空気が流れています。 | |||
![]() |
|||
春日川沿いを南へ車を走らせ、陽も落ちかけの仏生山の法然寺のそばまで来ると、季節に追い越されたかのような、自然がいっぱいでした。 | |||
![]() |
|||
夏を思わせる陽気で、ココロも晴れやかです。 何気ない、当たり前の会話、風景。そんな日常のちょっとした心地よさに誘われたくて、触れたくて、事務所を離れてみました。 今日は人も、街も、風景も、新しい季節に包まれた一日でした。 |
2007年03月18日
楽しいテニスを感じて!
![]() | |||
高松牟礼町にある屋島テニスクラブさんの無料体験レッスンに、朝の9時から行ってきました。今、屋島テニスクラブに来られている谷川プロに誘われ、D.N.Aのスタッフ、川井、住野のふたり、はじめてのスクール体験レッスンです。 | |||
| |||
その無料体験レッスン風景をMOVIEにしましたので見てください。 テニスは体験してみて、面白さが分かるスポーツです。このテニスの面白さ、楽しさを伝えたい、まずは自分たちがやってみようと参加しましたが、テニスははじめてのふたり、十河コーチのやさしい指導のもと、思ったより楽しそうにしています。 思わず笑顔が出ています。無心にボールを追い、ラケットを振っていると、手、足、胴体、視力・・・眠っていたカラダの本能が目覚めてくる感じです。 90分があっという間に過ぎ、DUCEでランチの後、さらにみんなで屋外コートに出て、テニスを楽しみました。 今日はちょっと風が冷たかったが、すぐに汗ばんでくるいい天気。見わたせば、屋島が見える。太陽の光をカラダいっぱいに浴びながらのテニス。贅沢な時間、極上のリゾート気分です。 仕事に追われどおしの僕たちでしたが、楽しい一日を過ごせました。 大高コーチ、十河コーチ、そして谷川プロ、ありがとうございました。これからも、ふたりをよろしく。 D.N.Aのエンジョイテニスがはじまりました。 | |||
![]() |
2007年03月04日
春だったね。
![]() |
汗ばむほどのいい天気、今日はD.N.Aはリフレッシュデー。いのくまさんはたのしいな、猪熊弦一郎展「いのくまさん」に行ってきました。 日曜日の昼前の美術館は、人も少なく、静かで、ほどよい緊張感が気持ちいい。谷川俊太郎さんの詩とともに「いのくまさん」の絵が並んでいて、いのくまさんの楽しい姿、人生を見ることができました。 好きなこと、楽しいことが創作の一番大切なことなんだなと、改めて思う。 3月11日(日)pm7:00〜、猪熊先生のスケッチブック、四国が誇る人 猪熊弦一郎画伯生前VTR上映会、がumieで開催されます。楽しみです。 |
![]() |
MIMOCA Cafeでティータイム。美術館にあるカフェは、日常から解放させてくれます。 |
![]() |
アイスカフェラテにスコーン、フレンチトースト、ココロに贅沢な時間でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
丸亀土器川沿いを走れば、菜の花、河原では子供たちが遊んでいる。 ぽかぽか陽気に、ドライブがてら、うどんのなかむらへ。人が並ぶというのは、こういうことかと、讃岐うどんの偉大さに完敗です。 |
![]() |
![]() |
ひやかけうどん(大)、もう一杯いける美味しさです。 |
![]() |