メイン

2007年06月08日

夢をなまけない

写真フットサルのHP
高松、今里町にあるTOKIWA FOOTDOMEのHPが完成しました。
フットサル
フットサル
このところ香川ではフットサル場がいくつか出来、サッカー人口が急激に増えています。TOKIWA FOOTDOMEは全天候型でコートも2面他より広く本格的なフットサルが楽しめます。
僕はサッカーはTVで見るぐらいの知識しかないので撮影を兼ねてまずは実際にやっているところを見ることにしました。
初めて見るコートは広く、とてもグリーンが綺麗です。
動きもスピーディー、ボール回しなどみんなとても上手で何よりも選手の楽しそうな姿がとても印象的で良かった。
中にはパパとママと子供たち、家族でスクールに通っている方もいらっしゃるようです。
市民レベルでもやっているときは、中田、それとも中村か、憧れの選手になりきっているようです。施設、環境が揃えばする機会も増え、選手層も厚くなる、子供たちのレベルも確実にあがる、そのうち香川からもJリーガーが育つかもしれない。
フットサル
HPをつくるにあたり思ったことは、街中でいつでも仕事帰りに気軽に出きることと、EXCITE、BEAUTY、COOL、そして夢をなまけないこと。
少年のころ憧れたサッカー選手にはなれなかったがいつまでもそんな憧れを抱きつづけていたいと誰もが思う。
一生懸命ボールを追う、年齢など関係なく少しでも上手くなりたい、またサッカーをやりたくなるようなリアルな表現をしたかった。
この仕事に協力してくれたマネージャーのM田さん、そしてコーチの方々に感謝です。楽しい仕事になりました。
今日の北浜は、夜にどしゃ降りの雨、雷がすごかった。
あなたの夢をなまけないはなんですか?

2007年06月07日

SO TIRED

SO TIREDバッグ
すごく、疲れてる?
僕へのメッセージか、そんな文字の入ったバッグを持ったスタッフと疲れを吹き飛ばそうと、屋島テニスクラブ内にあるDUCEで昼ごはんに行きました。
冷たいトマトのパスタ
マンゴースムージー
今日のお目当ては冷たいトマトのパスタ。
涼しさを演出した山芋、おくらの触感がたまらない、キュンとカラダが引き締まっていくようです。
夏限定のスペシャルメニューです。
食後はマンゴースムージー、これもまたヘルシーで美味しい。
大きな桜の木陰
カフェから続いてるテラス席は僕のお気に入り、大きな桜の木陰のもとみんなでおしゃべりしながら食べる時間は束の間の息抜きになります。

このところ休みもなく、遅くまで働きづめのスタッフとのたわいもない会話が楽しい。一生懸命働いてるから楽しく思えるのだと思います。

今、umieではスタッフを募集中です。一生懸命な方を求めています、詳しくはメールにて受け付けていますのでお問い合わせください。

2007年05月20日

あるがまま

北浜の海
北浜の海
北浜の海
北浜の海
昨日の夜、今週の仕事の流れなど打ち合わせした後、僕は事務所で寝てしまい、今ブログを書いています。今日もいい天気です。
このごろは朝晩まだちょっと肌寒いけれどとても気持ちがいい日が続いています。北浜から望む瀬戸内海もすっかり夏景色です。
一日の時の流れの美しさにただ、ただ見とれてしまいます。
この素晴らしい自然を目のあたりにしながら、毎日過ごしていると心が洗われます。日々の小さなことに悩んだり、人間関係にいらついたりすることなどどうでもいいと思ってしまいます。
松山からの学生さん達
ここのところよく僕のところに若い人たちが尋ねて来てくれます。
昨日も松山の学生さん4人が話を聞きたいとumieに来てくれました。松山でカフェを開くが上手くいく秘訣のようなものを聞きたいとのこと。周りから見る僕は事を成して成功した人と映ってるようです。そう思ってくれることには確かに嬉しいのですが僕などまだまだ人にモノを言える段階ではないと思っています。
話せるとしたら少しだけ経験した量の多さでしょうか、経験談は話せるけれど、成功の秘訣などないと思っているので話せません。
目の前の若者たちはみんな真面目そうですが、なんだか汗の匂いがしない、無菌な人たちに見えます。なにひとつ不自由の無いなかで育ちさらに自分のしたいことを探してる。
こんな事を思ってしまう自分はやだなと思いますが、汗を掻く経験をして欲しいと思います。自分で汗を掻いて見て初めて感じることが若者の特権だと思います。その中で失敗したり、恥ずかしいことをしたりしながら分かることがあると思うのです。
僕の偉そうな経験談を聞くより、まず一度経験してみることが大切だと思います。頑張れ若造、のCMを見てる気分です。
7月のオープン楽しみにしています、あるがままにやってください。
息子夫婦
同じくして僕の息子夫婦が新婚旅行の土産を持って来てくれました。旅先でのパンフレット等デザインの資料をたくさん持って帰ってくれたり、不要になったテニスのラケットを持ってきてくれたりした束の間の時間。特別なにも話さなかったがなんだかホロリとしてしまいました。
このように気がつけばいつの間にやら、僕はほとんど僕の年齢より下の人とばかり会っていることに気づきます。自分はいつまでも年齢など関係ないと思っているつもりでも回りがそう見てくれなくなってきてる、ちょっと歳を意識してしまうこの頃です。
いつまでもあるがままにいたいと思う自分もまだまだだと思います。

2007年05月13日

至福の時間

屋島テニスクラブのクレイコート
6年振りにテニスを復活して1ヵ月余り、今日も朝7時半からのレッスンに行って来た。ダイエットが目的ではじめたのが40歳前後、一時期は毎日するほどテニスの面白さにはまっていました。
6年前に事務所を北浜に移転、さらにumieのオープンなどが重なり僕にとって人生の転機を迎えていた。またいつかテニスをと好きなテニスを止めることにした。あれから6年、スタッフの協力もあり思い切ってテニスを復活させてもらった。
カフェ・デュースにて
レッスンが終わり、テラスで一服。心地いい風、差し込む陽光も穏やかな極上な時間です。いろんなことが頭に浮かんで来ては消え、また現れ、この6年の出来事が思い出されて来ます。
毎日が無我夢中、その日を過ごすことで精一杯だった。この前も書きましたが、最近の僕は過去を振り返ることが多くなっています。決して今も安定なんかしてないし、日々、大変なのは変わらないのだがただ未来に向かって進むことだけがいいことなのか迷っているのかもしれない。
僕もumieもちょっと立ち止まってみる時期に来たのかも知れない、
自分の思い描いていたことがリアルに現実に目の前でおこり、繰り広げられている。いろんなものが僕の手を離れ勝手に動いていっている感じなのである。
僕よりいろんなものが先に行き過ぎてるのかな、と思う。
この先自分がどこに行こうとしているのかまだ分からないがまた違った意味で新たな転機を迎えているのかも知れない。
今回のテニス復活は僕の心の変化の現れなんだと思う、こんなことを考えながらぼーっとしていた至福の時間でした。この1ヶ月僕のお腹はまだまん丸のままです。

2007年04月28日

美しい島へ

小豆島
勝詩ポスター
夕日に浮かぶ島の美しいシルエットが映える季節になりました。
昼、明日umieでライブをする小豆島出身の勝詩君がきてくれました。僕は今、彼が唄う島唄、ふるさとを聞きながらブログを書いています。
大坂を拠点に音楽活動をしている彼のふるさと、小豆島への思い、甘く、切ない勝詩君の歌声が誰もが心の中に持っているふるさとへの郷愁を思い出させてくれるいい曲です。
僕は今、小豆島の酒蔵、森國酒造さんの仕事に深く関っていることも重なり、勝詩君との出会いは偶然ではないように思います。
明日のライブが愉しみです。
森國酒蔵
森國酒蔵
今日、その小豆島の酒蔵、森國酒造さんのギャラリーのオープン告知用のリーフレットが出来あがりました。美しい島の原風景をラベルに、そしてギャラリーにと思い描いています。
ハートランドライト
流行とか仕掛けるとか、新しいものを意識的に作り出すのではなく、人の心に自然に溶け込んでいき、記憶に残っていくものを生み出して生きたいと思います。島国に暮らす僕たちにとって自然は何にも変えがたい財産だと思います。
昨日大型ショッピングモール、イオンがオープンしました。確かに暮らしは便利になるが、その分確実に大切なものを失っていっていることを僕らは忘れてはならないと思います。
新しくするのが最先端なのか、残すのが最先端なのか時代の綱引きが始まっているように思うこの頃です。

前の5件 51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61