メイン

2008年03月28日

PICNIC to SPRING umie

 
 
 
自転車に乗って北浜めぐり。そんなシーンが似合う春の陽気に包まれた穏やかな金曜日。
まさにPICNIC to SPRING です。3月のテーマPICNIC to SPRING umieも最後のKent FUNAYA君のライブを残すのみとなりました。Kent君の初めての有料ライブでしたがたくさんの方にお申し込み頂き有難うございました。Kent君の新しいステージを愉しんでもらいたいと思っています。
 
今日は朝から住宅の撮影、昼からは打ち合わせ。そして明日のライブの準備と相変わらず忙しい。絵に描いたような青空が眩しい1日でした。

2008年03月19日

SAPATOS小春日LIVE in umie

ギターとサックスが奏でる上質なボサノバサウンド。サパトス小春日ライブが決定しました。4月26日(土)PM8:00〜開場 PM9:00開演です。
umieホームページのトップにアップしましたので見て、聴いてください。都会的な素敵なサウンドです。このサパトスのライブは先日umieで行われた「演奏家のいない演奏会」で波動スピーカーを推奨して頂いた鹿庭さんの紹介から実現しました。こよなく音楽を愛する鹿庭さん一押しのグッドミュージシャン、グッドミュージックです。
 
音楽にジャンルはない、いい音楽とそれ以外の音楽があるだけ
昨年2007年6月、香川県にて初の四国上陸ツアーを行い各地で素晴らしい評価と感動を残したサパトス。
若者から成熟世代にいたるまで年齢を問わず、人々の心に本物の上質な音楽を経験させてくれました。
石原都知事の提唱する東京ヘヴンアーティストの中でも最高の評価を受ける彼らの魅力はまさに真剣勝負のストリートライブにて人々の心を捉え続けてきた実績と、多くの美術館、お洒落なレストラン、パブリックスペースにて耳の肥えたリスナーをうならせてきたキャリアの深み、そしてボサノバを基調にこれぞグッドミュージックといえる洗練されたアダルトサウンドといえるでしょう。
良い音楽は街の風景を豊かにしてくれます。
ご期待ください。
 
サパトス プロフィール
サパトス(Sapatos)とはポルトガル語で「靴」という意味。東京都のヘブンアーティストの認定を受け、ボサノバを基調に様々なジャンルの音楽を演奏する、木村純(ギター)&三四郎(サックス)のアコースティック・ボサノバ・ユニット。ストリートを始めとする全国各地で演奏活動を繰り広げ、その爽やかで洗練されたサウンドは幅広いリスナーに支持されている。

●木村純 Jun Kimura(guiter)
13歳頃からブラジル音楽の真っ只中で先例を受けてボサノバギターを始める。高校時代にボサノバ専門のグループを結成してライブ活動を始める。その後、様々なブラジル系グループのギタリストとしてライブ、コンサート、レコーディング等をこなしており、数多くのCMに音楽提供をして、2001年度放送広告審査会(ACC)の銅賞(資生堂)とACC賞(松下電器)のダブル受賞している。ボサノバギタリストとしての参加アルバムは多数に及ぶ。脱サラギタリストとして、各メディアの報道番組で取り上げられ、話題を呼んでいる。

●三四郎 Sanshiro (saxophone)
バークリー音楽院で作曲、編曲を学び、卒業後はニューヨークを拠点にストリートパフォーマンスを展開する。渋谷でのストリートパフォーマンスが話題を呼び、テレビに特集され、「三四郎」(SONY)でアルバムデビューして以来12枚のアルバムを発表している。またオノヨーコさんの提唱するGOWでショーンレノンとレコーディングするとともに東京ドームでのコンサートに出演している。また、ジャマイカで「Bob
Marley」追悼記念コンサートに出演している。第31回ギャラクシー賞ラジオ大賞を受賞。ライブ活動を中心に音楽プロデュースなど、多方面にわたり精力的に活動している。
■4月26日(土)
■8時開場、9時開演
■前売り2500円 当日3000円(ワンドリンク付)
 
 
 
潮の香り、風の音が聞こえてきそうなサパトスのボサノバサウンドは北浜umieにぴったりです。
連休前、ワインでも傾けながらゆったりと素敵な音楽に身を沈めてみませんか。
 
今日は一日中雨、北浜の海は濃霧に覆われています。
雨の音をBGMに今日は終日事務所で仕事、なんだかとてもメローな日となりました。
明日は晴れるかな・・・

SAPATOS小春日LIVE in umie

































ギターとサックスが奏でる上質なボサノバサウンド。サパトス小春日ライブが決定しました。4月26日(土)PM8:00〜開場 PM9:00開演です。
umieホームページのトップにアップしましたので見て、聴いてください。都会的な素敵なサウンドです。このサパトスのライブは先日umieで行われた「演奏家のいない演奏会」で波動スピーカーを推奨して頂いた鹿庭さんの紹介から実現しました。こよなく音楽を愛する鹿庭さん一押しのグッドミュージシャン、グッドミュージックです。
 
音楽にジャンルはない、いい音楽とそれ以外の音楽があるだけ
昨年2007年6月、香川県にて初の四国上陸ツアーを行い各地で素晴らしい評価と感動を残したサパトス。
若者から成熟世代にいたるまで年齢を問わず、人々の心に本物の上質な音楽を経験させてくれました。
石原都知事の提唱する東京ヘヴンアーティストの中でも最高の評価を受ける彼らの魅力はまさに真剣勝負のストリートライブにて人々の心を捉え続けてきた実績と、多くの美術館、お洒落なレストラン、パブリックスペースにて耳の肥えたリスナーをうならせてきたキャリアの深み、そしてボサノバを基調にこれぞグッドミュージックといえる洗練されたアダルトサウンドといえるでしょう。
良い音楽は街の風景を豊かにしてくれます。
ご期待ください。
 
サパトス プロフィール
サパトス(Sapatos)とはポルトガル語で「靴」という意味。東京都のヘヴンアーティストの認定を受け、ボサノバを基調に様々なジャンルの音楽を演奏する、木村純(ギター)&三四郎(サックス)のアコースティック・ボサノバ・ユニット。ストリートを始めとする全国各地で演奏活動を繰り広げ、その爽やかで洗練されたサウンドは幅広いリスナーに支持されている。

●木村純 Jun Kimura(guiter)
13歳頃からブラジル音楽の真っ只中で先例を受けてボサノバギターを始める。高校時代にボサノバ専門のグループを結成してライブ活動を始める。その後、様々なブラジル系グループのギタリストとしてライブ、コンサート、レコーディング等をこなしており、数多くのCMに音楽提供をして、2001年度放送広告審査会(ACC)の銅賞(資生堂)とACC賞(松下電器)のダブル受賞している。ボサノバギタリストとしての参加アルバムは多数に及ぶ。脱サラギタリストとして、各メディアの報道番組で取り上げられ、話題を呼んでいる。

●三四郎 Sanshiro (saxophone)
バークリー音楽院で作曲、編曲を学び、卒業後はニューヨークを拠点にストリートパフォーマンスを展開する。渋谷でのストリートパフォーマンスが話題を呼び、テレビに特集され、「三四郎」(SONY)でアルバムデビューして以来12枚のアルバムを発表している。またオノヨーコさんの提唱するGOWでショーンレノンとレコーディングするとともに東京ドームでのコンサートに出演している。また、ジャマイカで「Bob Marley」追悼記念コンサートに出演している。第31回ギャラクシー賞ラジオ大賞を受賞。ライブ活動を中心に音楽プロデュースなど、多方面にわたり精力的に活動している。

■4月26日(土)

■8時開場、9時開演

■前売り2500円 当日3000円(ワンドリンク付)

 
 
 
潮の香り、風の音が聞こえてきそうなサパトスのボサノバサウンドは北浜umieにぴったりです。

連休前、ワインでも傾けながらゆったりと素敵な音楽に身を沈めてみませんか。
 
今日は一日中雨、北浜の海は濃霧に覆われています。

雨の音をBGMに今日は終日事務所で仕事、なんだかとてもメローな日となりました。

明日は晴れるかな・・・

2008年02月03日

森國新酒祭り

蔵開き

蔵開き

蔵開き

蔵開き
昨日の日記にも少し書きましたが、小豆島・森國酒造さんの今年の新酒の蔵出しを祝う新酒祭りが2月16日(土)に行われます。写真は昨年行った時に撮影したものです。新しい蔵になって始めての新酒祭り、蔵出しの新酒の試飲には朝早くからご近所の方々が集まり、今年の新酒を堪能していた姿が印象的でした。
熱々の甘酒サービス、馬木の青年団の方々の屋台も賑やか、来場の方にはお土産も用意しているらしい。

080203yanasan5.jpg

080203yanasan5.jpg
新酒生酒「しぼりたて」の販売もあります。

新井仁さん
昼の2時からは新井仁さんのライブを開催。昨年のフォレスト酒蔵森國ギャラリーオープニング記念ライブ以来、小豆島、森國酒造さんの大ファンになってしまった新井さん、umieの2月14日バレンタインライブ、16日森國ギャラリーと今年もやってきてくれます。美味しいお酒と素敵な音楽と島の空気、楽しい一日になりそうです。DNAも皆で行こうと思います。

玉藻うどんの巻寿司
今日は節分、DNAにも巻き寿司が届きました。恵方巻きともいうらしい、定められた方向に向いて巻き寿司を一本まるごとたべると縁起がいいという。今年は南南東に向くらしいが詳しくは僕は知らない。北浜にある玉藻うどんの大将が作った巻き寿司、umie、DNAのスタッフ皆にも持って帰ってもらいました。

今日は日曜日にも関わらず昼から打ち合わせが2件。ひとつはあるプロジェクトのミーティング、WEB、PR、DESING他各その道のプロ達が勢ぞろいしました。僕はデザインで参加、この異業種コラボ、どんな花を咲かせるのか、今から楽しみです。

今日は雪交じりの冷たい雨が降り続く北浜。静かな日曜日です。

2008年01月28日

甘い時間とラブソング

ジュノラスク

珈琲と甘い時間とラブソング・Love Love umieのバレンタインメニューができました。
今回はジュノエスクベーグルさんとのコラボメニュー、ショコラベーグルラスクにチョコムース、クリームチーズとピーナッツバターをサンド。さらにスカイファームさんの大きな朝採り苺をトッピングしました。さくさくと軽いおやつ感覚、クリームは濃厚な味わいです。ワイン、珈琲と一緒にお試しください。2月1日より登場しますのでお楽しみに。
合わせてumie friends のライブも9日、14日、22日と3週連続で開催しますので是非お越しください。甘い時間をラブソングと共にお楽しみ頂けたらと思います。


今日の北浜

今日の北浜
今日の北浜はまたまた雨模様、雪まじりが一段と寒さを感じてしまいます。こんな日は早く帰ってコタツにもぐりこみたくなってしまいます。

前の5件 29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39