« 2008年03月23日 | メイン | 2008年03月25日 »

2008年03月24日

情報の伝え方

umie

umie
今日も相変わらず忙しい。午前中は事務所にて打ち合わせ。3時からは珈琲「半空」の岡田君とumieで打ち合わせ、この土曜日に開催されるKent君のライブに出すメニューなどを決めた。
夕方からはあるサイトのデザインの打ち合わせ。夜はというと、あるデザインの仕事が決まり、その打ち合わせ。
そんなこんなで3月もあっという間に最終週になってしまった。今日のumieはいろんな方が来てくださり満席。ほんとにありがたいことです。若い人が多く見られたのは春の訪れを告げてる証。これから春休み、ゴールデンウイークと休みが続いて北浜も賑わってきます。 ちゃんと、しっかり、ゆったりとおもてなししたいと思います。

今日の北浜

今日の北浜
今日の昼過ぎ、Iさんが一年ぶりに僕を訪ねて来てくれた。地元の青年会の勉強会に講師としてきて欲しいとの話であった。
僕のブログを毎日見てくれていると言うIさんの熱さに、僕の心が揺れる。人の前に出て話をするなんて柄じゃない、先生とか学者でもない、現場の好きなあるデザイナーなのである。
お題は情報について、人、もの、コト、金の勉強会は良くあるらしい。うーん情報か、確かに僕はデザイナーでありながら、情報を常に意識したデザインを心がけてきたのは間違いないのだが。これも何かの縁と思い引き受けてしまいました。
実際の事例、体験などを通し、僕なりに感じていることを話そうと思う。僕のキャリアで役に立つのなら嬉しいことです。 時代の変化はものすごいスピードで加速している。コミュニケーションのとり方も複雑になってきた。僕たちデザイナーの関わり方もこの2、3年で大きく変化してきている。
企業も商品もサービスもその差が見分けがつかなくなってきた今、主役は消費者の側になってしまった。自分に必要としない情報は、瞬時にしてシャットアウトしてしまう堅い消費者たち。 プロの言葉が通じなくなっている。
ならば、僕たちは消費の現場にもぐりこんでいく必要があるだろうと思うのである。企業からの商品からの甘い言葉にはのらない消費の現場を知ることだろうと思う。情報は作るのでなく、見つけ出すことなのかもしれない。