« 2009年04月16日 | メイン | 2009年04月18日 »

2009年04月17日

四国が日本を変える?

四国が日本を変える?
この2月に開催された四国経済産業局主催の地域ブランドフォーラム「四国が日本を変える?」の開催結果をまとめた小冊子が届きました。僕も参加しましたが「おいしいキッチンプロジェクト」でお馴染みの日本デザインセンターの紫牟田伸子氏、著書「仕事をつくる」で知られるリビングワールド代表の西村佳哲氏をパネラーに招いてのフォーラム、四国の魅力やこれからの地方での生き方などいろんな視点で語っていただきとても面白かった。
地域や社会、経済情勢はめまぐるしく変化しています。今もなおリアルな消費の現場は苦闘しています。消費の拡大や多くの利益、新しいことを生み出すことがもはや望めない時代です。こんなときこそ四国の魅力を知ること、学ぶこと。そして仕事に生かすことが大切だと思います。四国でしかできないものを生み出していかなければならないと思います。四国が日本を変える?興味のある方は四国経済産業局HPからダウンロードできますので見てください。

D.N.A

D.N.A

D.N.A

D.N.A
ぼくたちの自炊が続いています。これも地方の新しい生き方でしょうか?
最近はいろんな方に美味しいものをいただいたり、結構食事の時間を楽しんでいます。この頃、取材や仕事などumieもDNAもうれしい事やいい話が多く入ってきています。夢や情熱を持ち続けるって大変だけれど、日々をちゃんと積み重ねていくことが最大の近道かも知れません。
今から、みんなでバスで東京へ行きます。竹尾のペーパーショウなどデザインの現場を感じてきます。